矛盾は矛盾じゃない

あれとこれが矛盾してるじゃん! って思うことは珍しくはない。でも、突き詰めていくと何事かが本当に純粋な意味で矛盾していることはないのだと思う。何か前提を置いているから、矛盾していると感じてしまうだけ。その前提を、ちゃんと考え直す必要がある。

「昼食はカレーにしたい。昼食は中華にしたい。」……たぶん矛盾している。でも、昼食をハシゴすれば両方食べられるじゃないか。あるいはどこかには中華カレーもあるかもだけど。

猫大好きだけど猫には絶対近寄らない、それも矛盾じゃない。猫アレルギーなだけ。

スライドの情報量もっと減らせって前回は言われたけど、今回は必要なことはちゃんと書いておけと言われたのは矛盾? それだって、前回と今回じゃ時間や会場や聞き手が違うからであって、あべこべなことを教えているわけではない。


現実の世界は無限に複雑なのだから、あることが正しくて、かつ間違っていることはいくらでもある。時と場合による、というやつだ。昨日と今日で違うことを言ってはいけないとか、あの人とこの人に違うことを言ってはいけないとか、そういうのは外から前提を持ち込んでいるだけだ。

前提は、世界をスライスにする。3次元では交わらない直線も、2次元ではぶつかってしまうのと同じで、たとえば時間軸で言うことが一貫していないといけないという前提を導入するのは、世界の時間方向を消し去るのと同じことで。そのときにはじめて矛盾が生じてくる。

スライスする方向は時間や場所だけじゃない。たとえば「カニを食べたいけどカニを食べたくない」ことだってきっとある。味としては食べたいけど、手間としては食べたくないということ。それが、人の望みは複雑な形をしていてはいけない、一点に収束していないといけない、という前提を入れたときには矛盾になる。あるいは、代わりにあなたがカニの身をほじってくれてもいいけれど。

何でもかんでも相対化したいわけじゃない。たとえば現実的には一人でお昼ご飯を食べるときには一つの定食メニューを選ばないといけない。たとえば住む場所を決めるときには一定のトレードオフの中から選ばないといけない。

でもやっぱり、考えてみればだれかを誘ってごはんを半分こにするって選択肢だってあるのかもしれない。もしかしたら平日と週末で違うところに住むって選択肢もあるのかもしれない。一人、一箇所という前提でスライスしていたから、同時に成立しなくなっていただけ。ただ前提を外せばいいというものではない。必要な前提ももちろんある。だけど、知らないうちに前提にとらわれていてはいけない。わかって選ばなくてはいけない。

他人の矛盾だって同じだ。昨日はこれからはooの時代だって言っていたのに今日はこれからはxxの時代だって言うのだって、別に矛盾ではない。ただ、もしそれが周りの行動を振り回して困らせているのだったら、一緒に何か仕事をする以上は昨日と今日でむやみに違うことを言ってはいけない、という前提が必要だってこと。

お金を節約しなさいとあなたに言っておきながら、その人は浪費している。それだって、その人なりの文脈を考えればきっと矛盾ではない。もしかしたらずいぶん前からほしかったのかもしれない。あるいは、あなたとその人で別扱いなのかもしれない。むかつくにせよ、「あなたと私は同じ基準でお金を使わなくてはいけない」というそもそもの前提があってこその矛盾だ。その前提が正しいのであれば主張すればいいと思うけど、どちらにしても前提があることは意識しておいた方がいい。言い争っているように見える主張ではなくて、考慮から漏れている前提の段階でそもそも食い違っているかもしれないから。


世界を平面ではなく立体で、立体ではなくもっと高次なものとして、とらえていけば、矛盾しているように思えるのは実際には単に別々の場合に過ぎないとわかるようになる。その上で、この面で切ったらたしかに矛盾だ、と認められるとなおよい。矛盾だけの話じゃないけれど、そうやって世界をどう捉えるか、どう切るかに柔軟になること、自覚的になることは、人間の精神的な成長のうち大きな部分を占めていると思う。