少しの成長

むかしずいぶん長く関わっていた人たちの集まりがあることを間接的に耳にした。直接は何も知らされていなかった。心がざわざわした。こういうことはたまにある。またか、と思いながら、いいよどうせ馴染めてなかったし、あんまり好きじゃないし、これでいいんだよ、とひとりごちた。

そんな話をある関係ない人にしたら、いや行きなよ、連絡しなよ、と一喝された。振り返ってみて、このことには非常に感謝している。すっかり根暗な思考の落とし穴にとらわれていた。「どうせ自分なんて」思考。連絡してみることもなく、一方的に疎外感を覚えて、勝手にハブられたことにしていた。だけどそんなことはなくて、単に連絡が行き届いていなかっただけだった。

そもそも、明確に範囲の決まっていない「仲良しグループ」みたいなものに自分が含まれているかどうかは、自分が決めることだ。他人が含めてくれるのを待つのではなくて、自分から参加する。それだけ。そうやって自分で人間関係を規定していくのが自立した大人のやり方。受け身でいて「ハブられた!」とかルサンチマンを勝手に抱えて、勝手に人間を嫌いになってシニカルな態度を取ることは未成熟な態度だ。相手を勝手に深読みする方がよくない。わからなかったら混ざっていいか連絡を取ればいい。混ざりたいならそのために行動する、混ざりたくないなら帰る。シンプルな話。

そして久々に会った人たちと話が合うかというと、別に合うわけじゃない。みんな就職して何年か経って、いかにも大人びてきている。そしてすぐに結婚とかの話になって、勘弁してよという気分になる。実際にすでに何人か結婚しているし、もうすぐする人たちはもっといる。だからといって、「どうせ自分はまだ学生だし!」と置いていかれた気分になって「世の中は院生に理解がない」とか一方的に被害者意識を持つことは馬鹿げている。みんなそれぞれに大変なことがありながらがんばっている中で、一人で勝手に引け目を覚えて、一人で勝手に悲劇のヒロインぶるのはよしたほうがいい。それ端的にめんどくさいやつだから。

社会で何をしていようが、みんななんだかんだ不安だし、それぞれ人に理解されない苦労をしてる。そこをあえて飲み込んで、重い話は避けて、最大公約数的な話題でその場を回している。そうやってお互いの良好な関係性をつないでいる。そこまでして交際関係を維持することに価値を感じるか否かは各自の価値観しだい。だけど、少なくともあなたはさびしがりやなのだから、あなたはその場に所属したいと思っているのだから、だったら他人を見下す未熟な意識を捨てて、他人から学ぶ謙虚さを持つ必要がある。

自分に自信が持てるかどうかは自分しだいであって、他者に自尊心を与えてもらおうと口を開けて待っているような心持ちはやめたほうがいい[^1]。自分がその場に馴染んでいると感じられるかも自分しだいであって、自分を特別視して疎外感の自家中毒になるのも、やめたほうがいい。そう学んだ。ちょっと大人になった気がする。

(昨年度に書いて下書きに眠っていた記事)

[1] もちろん、属性による社会的な排斥の問題はある。ここではそういった構造はいったん置いて考えている。