あやつる・あやつられる

わたしが思うに、この世で最も警戒するべきは、権力者ではなく、体格がたくましい人間ではなく、頭が切れる人間でもなく、感情が爆発的に激しい人間でもなく、腕の立つ役者だ。

何かを演じている人間には注意を払わなくてはならない。キャラクターを演じているなら無害だ。そうではなくて、ストーリーを演じている人間には気をつけなくてはならない。とりわけ、その台本にあなたが登場する場合は。

人を操る人間はいろいろな種類がいるが、ざっくりその操り方でまとめれば、従わない場合の不利益をちらつかせ、従う場合に利益を与えるのがほとんどだ。それが金銭的なものであれ、雇用・昇進やその他の身分であれ、あるいは感情の取引であれ。例外は、人をいつのまにか自らの台本の登場人物にして動かすタイプだ。

こういう操り方は非常に強力だ。人は対抗できない。というのは、人はふつう極めて場当たり的にしか行動を決定していないからだ。その場の気分と雰囲気を仕立て上げてしまえば、いかようにも動かせる。もう少し思慮のある人間も、せいぜい遠くにゴールを設定し、それに向かっていくように心がける、くらいだろう。そういうアリやダンゴムシにも似た簡単なルールで動いている人間を、対人関係を詰め将棋のように計算している人間が操るのはさぞ簡単なことに違いない。そして相手は、劇場的なことをしてくるし、それ以上にあなたにさせようとする。

ストーリーを演じるというのは気持ちがいいものだ。物事がとんとん拍子に進むし、悩ましいことがあまりない。決断をどんどん下して、歩みを進めていける。そしてあなたの行動は一貫して方向付けられていく。あなたの感情も、方向付けられていく。というのは、行動を(相手に言われてでも)すると、後追い感情が生じてきて、まるでその行動を自分でしたかのように錯覚し始めるのだ。そうやって、あなたは相手にからめとられていく。相手の狙いが何であれ。

相手がそういう人間であることに気づくことすら容易ではない。手がかりがあるとすれば、筋書きが「できすぎて」いること、そして話を聞かないことだ。というのは、もともと計算した筋書きから逸脱したくないから。誤解しないでほしい、そういう人間は表面的にはむしろ「よく話を聞く」タイプだ。すごくよく傾聴してくれるし、懐が深い対応をしてくれるように見える。でもよくよく考えると、結局は丸め込んで相手の筋書きに戻る方向に進めようとするのだ。少なくともその場では。次回会ったときには、また別の計画を考えてきて言うことが変わるかもしれないけど、それってまるで組織の下っ端が持ち帰って検討するみたいじゃないか。そういうかすかな違和感があるかないか、くらいだ。

たぶん、注目すべきは相手ではなくてむしろ自分の心だろう。妙に心が踊る、妙に想像力がくすぐられる、妙に将来のことを考えている。そういう心理になる相手がいたら、それは自分に始点を持つ心の動きではなくて、相手から見えない糸で操られていることを疑うべきだ。そうしたら、想像を喚起するような言葉や行動を相手が多用していることを発見できるかもしれない。ものごとがうまくいきすぎているときほど注意せよ、ということわざはこういうことを言っているのではないか。