故郷から逃げること

実際に正しいかというと疑いが大きいらしいが、「外国語でしゃべると別のペルソナになる」というのは本当だと思う。私なんかでも、英語でしゃべっていると、「さわやかにコミュニケーションできる、明るいけどまじめなやつ」みたいになれる。

これは作ったペルソナだ。英語環境ではこれでいける。一人のときは微妙だが、人と接していればずっとこれで。むしろ外そうと思っても外せないペルソナだ。こうやって切り替えられることは救いになりうる。生い立ちが幸せでなかった人、心を病んだ人、祖国で生きづらい思いをしている人にはいい選択肢だ。

それと比べて日本語ペルソナは息苦しいと言わざるを得ない。そういうとき、「ほら日本社会はこんなに息苦しい、海外はこんなに自由だ」という人がいる。でも、それは違う。だって、どうみても、同じ環境で人による生きやすさのほうがばらつきが大きいではないか。あなたが作った日本語用のペルソナは息が苦しく、あなたが後で作ったたとえば英語のペルソナは呼吸しやすい、それだけのことだ1。なんなら、もしあなたが英語話者として英語圏に生まれればまったく逆になったかもしれない2。どうしてそういうペルソナができあがってしまったのか。たとえば家庭環境のせいか。そういうところにここでは踏み込まないが。

けっきょく、自分と真に向き合うためには、もともとのペルソナに向き合う必要がある。いや、無理に向き合わなくてもいい。たぶん、このまま海外で暮らせば幸せになれるだろう。ただそれでも真実を見るには、やっぱり戻ってこなくてはいけない。自分が生きるうえでつらいところを見なくてはいけない。真実は快いものとは限らないのは知っているだろう。

もう一度言うが、そのペルソナが生きづらいのはこの社会ゆえではない。間接的にこの社会に影響されて形成されたものではあるにせよ、この社会の形から必然的に形成されたものではない。だってこの社会でも幸せにやっている人たちはたくさんいるではないか。そう、あなたがあまり好きじゃない「ああいう人たち」のことだ。なんならそれは社会の90%くらいを占めているのではないか? そして――落ち着いて考えてみるといい――どの国の社会でも、良くも悪くも「そういう人たち」が90%くらいを占めているのではないか?

あなたの誤解は、その精神と身体を通して見た「世間」が、実際の世間をゆがみなく写していて、他の人たちにも同じものが見えていると思っていることだ。そうではない。きちんと自分のゆがみと向き合うのは、絶対に苦しい過程になる。けっきょく、残念ながら精神の一番根っこにつながっているのは、母語のペルソナであり、日本で生まれ育った私たちにとって、日本という存在はどこまでもつきまとってくるものだ。たとえ明日起きたら国全体が太平洋の底に沈んでいても、それでも日本という存在が私たちの精神の根幹を成していることは何一つ変わらない。それが自分の中核にあることを認め、受け入れる落しどころを見つけなくてはならない。一番醜いのは、自分が生まれ故郷から切り離せない存在であることを認められず、「日本的なもの」に誰彼構わず攻撃的になったり、あるいは自分がどこかよその国や文化圏の人間になったと思い込んで、無意味に自分の優越性を誇示するような行動をとることだ。それは自分のルーツへの劣等感をこじらせた末路だ。

あなたは好むと好まざるとに関わらず、あなたはどこまで行っても日本人だ。だけど、それは別に悪いことじゃない。国が、政治が、文化が、好きかどうかは別に関係なく、あなたがどこかの出身であることは、何も恥じる必要のないことだ。同時に、別の国の方が生きやすく思うことも、苦々しく思う必要はない。だって、自分が幼い頃に形成したペルソナよりも、もう少し大きくなってから形成したペルソナの方が生きやすいのなら、それはあなたの人生が良い方向へ向けて進んでいるということではないか。過去に冷静に向き合えば、自分の出自とか属性が悪いのではないことに気づくだろう。少なくとも、「日本」とかいう括りは大きすぎる。だって、一億人以上の人がいて、その中には色々な人がいて、好きなように生きている人もちゃんといるではないか。あなたは、どんな場所で、どんな人間になることもできる。それを縛るものはない。あるとすれば、自分で自分にかけた呪いだけだ。


  1. もちろん、外国の社会ではある種「お客さん」だったり、社会のごく一部しか見てなかったりするというバイアスも激しくかかっているが、これはあまりに自明なことなのでここでは取り扱わない。

  2. 実際、日本というのは結構魅力的な国扱いされているのだ。日本の言説での北欧の立場に似ている。少しイロモノっぽい部分も加わるので、北欧にブータンをちょっと混ぜたくらいだろうか。